過去の記事へのコメントも歓迎です!家計簿へのツッコミも歓迎です(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄ひとり旅4日目深夜 からの続き。。。
昨晩、屋上バーで聞いたようにツアーを検討してみたけど、
やっぱ前日までに予約必要ということで断念。
今日はあたふた観光地行こうとかせず、
のんびりまったりお散歩することにしました。
お散歩なので、商店街は抜けてしまって、
壺屋やちむん通りに入りました。
観光地はもういいやと思ってたけど、
沖縄県文化財指定の「南窯」の入口を発見。
なかなかいい感じの緑たちに誘われ、立ち寄ってみました。

焼き物の破片がいっぱい山になってます。
足元もところどころ破片が転がっています。

焼き窯ってこんなに長いんだ~。

この焼き窯の写真を撮って、くるっと後ろを振り向くと、
なんとまぁ、こんなとこに喫茶店があるではないですか!

なんだか隠れ家みたいで、ちょっと心くすぐられる♪
これは入っておかなきゃならんでしょ?
中は壁一面にシーサーや壺などが飾られていました。
どうやら焼き物のお店も兼ねた喫茶店のようです。

せっかくなので、コーヒーではなく、
沖縄な感じのものをチョイスすることにしました。
それで出てきたのが…
「生ゴーヤージュース」&「ちんびん」

オーダーした後、包丁とまな板の音がしてたので、
切り立てしぼりたてのゴーヤージュースみたいですw
「飲みにくいようでしたら、リンゴジュースを加えて下さい」
と、小さな器にリンゴジュースも付いてきました。
あと、これにはお茶うけとして黒糖菓子2個ついてきました。
写真の一番手前のが「ちんびん」です。
沖縄風クレープだそうです。
黒糖のお味で、クレープ生地を厚く焼いたものって感じ?
これに味噌を入れて巻いてあると「ポーポー」って言うんですって。
生ゴーヤージュース…苦味がどのくらいかがドキドキです。
でも、飲んでみたら意外。苦いけどすっきりする。
暑くてのどが渇いている時なんか、これいいだろうな。
暑いときのビール見たいな感じの爽やかさ。
全然そのままでいけたけど、試しにリンゴジュース入れてみました。
なるほど、たったあれだけでも、リンゴ強い。
相当飲みやすくなった。ゴーヤーが遠くなった。
これなら興味あるけど、生ゴーヤーはちょっとどうかな?
ぐらいのレベルの人には安心して試して頂いて良いのではないかしら?
(端からゴーヤー無理な人は考えて行動してくださいw)
ちなみに「生ゴーヤージュース」は700円。
「ちんびん」は200円。(ただし単品では頼めません)
帰りは別の出口から出てみました。
そこから撮ったお店の外観はこんな感じ。

ツアー客の立ち寄り場所にもなってるみたいでした。
コーヒー各種やシークアーサジュース、ホットケーキなどの
普通メニューの方が多いです。安心して入ってみて下さい(笑)
各種ドリンクは600円~800円でしたよ。
沖縄ひとり旅5日目午後 へ続く。。。
昨晩、屋上バーで聞いたようにツアーを検討してみたけど、
やっぱ前日までに予約必要ということで断念。
今日はあたふた観光地行こうとかせず、
のんびりまったりお散歩することにしました。
お散歩なので、商店街は抜けてしまって、
壺屋やちむん通りに入りました。
観光地はもういいやと思ってたけど、
沖縄県文化財指定の「南窯」の入口を発見。
なかなかいい感じの緑たちに誘われ、立ち寄ってみました。
焼き物の破片がいっぱい山になってます。
足元もところどころ破片が転がっています。
焼き窯ってこんなに長いんだ~。
この焼き窯の写真を撮って、くるっと後ろを振り向くと、
なんとまぁ、こんなとこに喫茶店があるではないですか!
なんだか隠れ家みたいで、ちょっと心くすぐられる♪
これは入っておかなきゃならんでしょ?
中は壁一面にシーサーや壺などが飾られていました。
どうやら焼き物のお店も兼ねた喫茶店のようです。
せっかくなので、コーヒーではなく、
沖縄な感じのものをチョイスすることにしました。
それで出てきたのが…
「生ゴーヤージュース」&「ちんびん」
オーダーした後、包丁とまな板の音がしてたので、
切り立てしぼりたてのゴーヤージュースみたいですw
「飲みにくいようでしたら、リンゴジュースを加えて下さい」
と、小さな器にリンゴジュースも付いてきました。
あと、これにはお茶うけとして黒糖菓子2個ついてきました。
写真の一番手前のが「ちんびん」です。
沖縄風クレープだそうです。
黒糖のお味で、クレープ生地を厚く焼いたものって感じ?
これに味噌を入れて巻いてあると「ポーポー」って言うんですって。
生ゴーヤージュース…苦味がどのくらいかがドキドキです。
でも、飲んでみたら意外。苦いけどすっきりする。
暑くてのどが渇いている時なんか、これいいだろうな。
暑いときのビール見たいな感じの爽やかさ。
全然そのままでいけたけど、試しにリンゴジュース入れてみました。
なるほど、たったあれだけでも、リンゴ強い。
相当飲みやすくなった。ゴーヤーが遠くなった。
これなら興味あるけど、生ゴーヤーはちょっとどうかな?
ぐらいのレベルの人には安心して試して頂いて良いのではないかしら?
(端からゴーヤー無理な人は考えて行動してくださいw)
ちなみに「生ゴーヤージュース」は700円。
「ちんびん」は200円。(ただし単品では頼めません)
帰りは別の出口から出てみました。
そこから撮ったお店の外観はこんな感じ。
ツアー客の立ち寄り場所にもなってるみたいでした。
コーヒー各種やシークアーサジュース、ホットケーキなどの
普通メニューの方が多いです。安心して入ってみて下さい(笑)
各種ドリンクは600円~800円でしたよ。
沖縄ひとり旅5日目午後 へ続く。。。
PR
沖縄ひとり旅4日目午後 からの続き。。。
今、宿泊しているゲストハウスの屋上には
泡盛を1杯100円~飲ませてくれるBarがある。
ジャズが流れて、イケメンなバーテンさんがいて、
マルガリータとかシェーカーを使って作っちゃうような…
…そういう種類のBar…ではない。
手作りっぽい小屋があって、未完成なのか、
一部の壁がビニールシートという…ゲストハウスらしい作りだ(笑)
しかし、カウンターはしっかりしてて、照明もちょっとおしゃれしてて、
ちょっと太めのバーテン…というか、おやっさん?の意欲は満点だ。
連泊4日目にして初めて行ってみた。
外でお腹いっぱいに食べ飲みしてきちゃったり、
あとは、まぁ、あれだ、ボクって人みしり屋さんなので、
一杯100円~という魅惑のお値段なのに腰が重かったのだ。
このお店、おつまみは持ち込み。お酒だけ提供。
なので、昼間にスーパーで買ってきた惣菜を持ち込みました。
そうそう、他所の地方に行くと、スーパー行くのが楽しみ。
本州でも、場所によって売ってる物が違うんだよね。
(例えば富山はこんな感じ。)
沖縄のスーパーでのお買い上げはこちらの4点!
4点で615円で外食よりははるかにリーズナブルで旨い!
「じーまみー豆腐」

沖縄の名物、ピーナツで作ったお豆腐です。
ピーナツの香りとペトンとした舌触りがなんとも言えない一品。
このメーカーのは旨かった!おすすめです。
「豚スモークレバー」

これをポケットにいれて屋上Barへ行きました(笑)
みんな、つまみ無しで飲んでたから、
これしか持っていかなくてよかったよ~。
恥ずかしい目に遭うとこだった(^_^;)
「魚の甘酢あんかけ」

これは本州で食べるのとなんら変わりありませんでした。
野菜も同じだったし。でも、このスーパーのは旨かったな。
ボクの中でオリジン弁当(都内に多い弁当屋さん)は越えたな。
「ポークパイン煮」

これは沖縄のスーパーでは定番なのか!?
と、バーテンさんに確認したところ、
「いやいや、断じて違います。」
との回答でした。ちぇー、つまんないの。
でも、これ、旨かったよ。
そりゃ、まぁ、酢豚にパイナップル駄目な人には薦めませんが。
バーテンさんが結構気を遣ってくれるので、お酒おいしく頂けました。
もっと早く飲みに行ってれば良かったなぁ。
まさか、最終日前夜になって、
「バス、車ダメでも、旅行会社のツアーで大概行けるよ」
なんて目からウロコな情報を得るとは…。
ツアーのことは全く頭になかったわ。
ま、いいよ。また今度。
今度は北部で宿をとって、北部を巡るんだから!
…その今度がいつになるか分かんないけど(笑)
沖縄ひとり旅5日目午前中 に続く。。。
今、宿泊しているゲストハウスの屋上には
泡盛を1杯100円~飲ませてくれるBarがある。
ジャズが流れて、イケメンなバーテンさんがいて、
マルガリータとかシェーカーを使って作っちゃうような…
…そういう種類のBar…ではない。
手作りっぽい小屋があって、未完成なのか、
一部の壁がビニールシートという…ゲストハウスらしい作りだ(笑)
しかし、カウンターはしっかりしてて、照明もちょっとおしゃれしてて、
ちょっと太めのバーテン…というか、おやっさん?の意欲は満点だ。
連泊4日目にして初めて行ってみた。
外でお腹いっぱいに食べ飲みしてきちゃったり、
あとは、まぁ、あれだ、ボクって人みしり屋さんなので、
一杯100円~という魅惑のお値段なのに腰が重かったのだ。
このお店、おつまみは持ち込み。お酒だけ提供。
なので、昼間にスーパーで買ってきた惣菜を持ち込みました。
そうそう、他所の地方に行くと、スーパー行くのが楽しみ。
本州でも、場所によって売ってる物が違うんだよね。
(例えば富山はこんな感じ。)
沖縄のスーパーでのお買い上げはこちらの4点!
4点で615円で外食よりははるかにリーズナブルで旨い!
「じーまみー豆腐」
沖縄の名物、ピーナツで作ったお豆腐です。
ピーナツの香りとペトンとした舌触りがなんとも言えない一品。
このメーカーのは旨かった!おすすめです。
「豚スモークレバー」
これをポケットにいれて屋上Barへ行きました(笑)
みんな、つまみ無しで飲んでたから、
これしか持っていかなくてよかったよ~。
恥ずかしい目に遭うとこだった(^_^;)
「魚の甘酢あんかけ」
これは本州で食べるのとなんら変わりありませんでした。
野菜も同じだったし。でも、このスーパーのは旨かったな。
ボクの中でオリジン弁当(都内に多い弁当屋さん)は越えたな。
「ポークパイン煮」
これは沖縄のスーパーでは定番なのか!?
と、バーテンさんに確認したところ、
「いやいや、断じて違います。」
との回答でした。ちぇー、つまんないの。
でも、これ、旨かったよ。
そりゃ、まぁ、酢豚にパイナップル駄目な人には薦めませんが。
バーテンさんが結構気を遣ってくれるので、お酒おいしく頂けました。
もっと早く飲みに行ってれば良かったなぁ。
まさか、最終日前夜になって、
「バス、車ダメでも、旅行会社のツアーで大概行けるよ」
なんて目からウロコな情報を得るとは…。
ツアーのことは全く頭になかったわ。
ま、いいよ。また今度。
今度は北部で宿をとって、北部を巡るんだから!
…その今度がいつになるか分かんないけど(笑)
沖縄ひとり旅5日目午前中 に続く。。。
沖縄ひとり旅4日目午前中 からの続き。。。
国際通りの脇の平和通内にある「花笠食堂」、
ワケあって行ってきました。
通りからはお店の側面、サンプルメニューしか見えません。

横脇の細い通りに入ると入口があります。
大衆食堂「花笠食堂」

場所が場所なので観光客はもちろん来るんですが、
地元の方もよく来るお店だそうだ。
そういうお店を選んだのにはワケがありました。
友達のメタルスライム…いや、もとい、ヨウジさんが
「沖縄に行くならA定食を頼みなさい」
と教えてくれたからだ。
「どこのお店のですか?」と尋ねたら、
「どこでもいいから、A定食と頼みなさい」
と摩訶不思議なアドバイス(´゚ω゚)ナンダロナー?
そんなわけで、A定食とやらがありそうなとこに入ってみたわけだ。
しかし…メニューを見ても「A定食」という文字はない…。
あ、でも「Aランチ」っていうのがあった!
「Aランチ」と「A定食」って同じですか?
そんなアホな子みたいな質問は、さすがのボクも致しかねる…(笑)
Aランチは、ハンバーグ&チキン&ボーク&スパゲティって書いてある。
…うーん、せっかく沖縄なのに、これじゃぁ「ガスト」のメニューみたい。
やっぱ、「Aランチ」と「A定食」は違うのかもしんない。
そんなわけで、今日はまた沖縄のそばを頂くことにしました。
「ソーキそば」 800円

セットとか言ってませんが、おいなりさんと小鉢が付いてきました。
食べて納得。ここのおそばの味、すんなり受け入れられた。
飽きの来ない素朴な味です。ソーキがまた柔らかくて旨い!
お箸でホロホロっと骨から取れるので、食べにくくもないし。
ここのソーキそばは原点の味に近いのではなかろうか?
おいなりさんももずくもおいしかった。
…ボクはお酢大好きだから、超歓迎な味だったけど、
うちの母のようにお酢嫌いだと…無理そうだな。
でもでも、小鉢は「もずく」か「ぜんざい」を選べますから!
「もずく」か「ぜんざい」っていう選択肢も何気に面白いよなぁ(゚∀゚)
それにしても…A定食の謎が解けませぬ…むむむ。
沖縄ひとり旅4日目深夜 に続く。。。
国際通りの脇の平和通内にある「花笠食堂」、
ワケあって行ってきました。
通りからはお店の側面、サンプルメニューしか見えません。
横脇の細い通りに入ると入口があります。
大衆食堂「花笠食堂」
場所が場所なので観光客はもちろん来るんですが、
地元の方もよく来るお店だそうだ。
そういうお店を選んだのにはワケがありました。
友達のメタルスライム…いや、もとい、ヨウジさんが
「沖縄に行くならA定食を頼みなさい」
と教えてくれたからだ。
「どこのお店のですか?」と尋ねたら、
「どこでもいいから、A定食と頼みなさい」
と摩訶不思議なアドバイス(´゚ω゚)ナンダロナー?
そんなわけで、A定食とやらがありそうなとこに入ってみたわけだ。
しかし…メニューを見ても「A定食」という文字はない…。
あ、でも「Aランチ」っていうのがあった!
「Aランチ」と「A定食」って同じですか?
そんなアホな子みたいな質問は、さすがのボクも致しかねる…(笑)
Aランチは、ハンバーグ&チキン&ボーク&スパゲティって書いてある。
…うーん、せっかく沖縄なのに、これじゃぁ「ガスト」のメニューみたい。
やっぱ、「Aランチ」と「A定食」は違うのかもしんない。
そんなわけで、今日はまた沖縄のそばを頂くことにしました。
「ソーキそば」 800円
セットとか言ってませんが、おいなりさんと小鉢が付いてきました。
食べて納得。ここのおそばの味、すんなり受け入れられた。
飽きの来ない素朴な味です。ソーキがまた柔らかくて旨い!
お箸でホロホロっと骨から取れるので、食べにくくもないし。
ここのソーキそばは原点の味に近いのではなかろうか?
おいなりさんももずくもおいしかった。
…ボクはお酢大好きだから、超歓迎な味だったけど、
うちの母のようにお酢嫌いだと…無理そうだな。
でもでも、小鉢は「もずく」か「ぜんざい」を選べますから!
「もずく」か「ぜんざい」っていう選択肢も何気に面白いよなぁ(゚∀゚)
それにしても…A定食の謎が解けませぬ…むむむ。
沖縄ひとり旅4日目深夜 に続く。。。
沖縄ひとり旅3日目午前中 からの続き。。。
ランチは首里城の近くで摂ることにしました。
とはいえ、相変わらずの基本ノープラン。
どこで食べたらいいか分かりまちぇん(≧∇≦)
首里城本殿からちょっと離れたところにある王家の陵墓、
「玉陵(タマウドゥン)」からの帰り道。
ところどころに写真付きのチラシが貼ってあるけど、
お店が見当たらないってとこがあって、
そこ、探し当ててきました!!
…なーんて大げさですね。
ちゃんと注意して歩いていれば気付くよ。
この看板を見逃さないで細い奥道に入っていきます。

するとまたご丁寧に矢印のついた看板が!

看板通りにぐいっと曲がると…
12月とは思えない光景(笑)
沖縄ってやっぱり南なんだなぁと実感します。
本州では考えられないくらい色とりどりのお花が咲いてるの。
この「OPEN」と看板を掲げたバイクの少し過ぎると入口です。

店名は「首里 ほりかわ」。
奥まったところにあるのにお客さんいますねぇ~。
だって、内装もまたおしゃれなんだもん、このお店。
撮影許可は頂きましたが、
他のお客さんの邪魔にならないよう控え目に撮影。

あ、この瓶に入ってるの、島とうがらしってやつだよね。
前に池袋サンシャインで沖縄フェアしてたとき、かじったことある。
小ぶりな姿に似合わず、めっちゃくちゃ辛かったっけ。
ボクがここでオーダーしたのは「おすすめセット」。
「沖縄そば」と「タコライス」と「沖縄氷ぜんざい」の3点が一度に楽しめて、
お値段は1,000円となかなかリーズナブルです。
人生初の「沖縄そば」だ~!

なるほど、「そば」と言っても、どっちかというと「中華そば」寄り。
麺はうどんに近い形状で、噛みごたえ的にはラーメンちっくで、
味はうどんとラーメンの中間みたいな感じがしました。
豚肉も柔らかくておいしいし、かまぼこも何気に風味ある。
そして、見た目よりあっさりしてる。うん、うまい。なるほどね。
「タコライス」は東京にいる時、お弁当で食べたことがあるんだよね。
こっちのが本場のタコライスってわけですが、
そうだなぁ、あっさり軽めの味に仕上がってました。
なので、沖縄そば一杯平らげた後でも無理なく食せる感じ。
ボクは味覚が壊れてるので基準にならないけど、
もう少し味が濃い目の方が好きかも…かな?
そしてデザート。
「沖縄氷せんざい」

冷やしぜんざいは食べたことがありますが、氷を乗せたのぜんざいは初めて。
沖縄は年中熱いから、ぜんざいには氷がのっている、これ当たり前らしい。
白い物を撮るのが苦手で、うまく撮れてなくて申し訳ない (´;ω;`)
あずきの上に、かき氷が乗ってて、脇に白玉が2つのってます。
がっつり完食d(゚∀゚)
今日も旨いもん食ったなぁ、明日は何を食べようかなぁ~と、
食べたばかりなのに、もうご飯のこと考えてるボクでしたw
沖縄ひとり旅4日目午前中 に続く。。。
ランチは首里城の近くで摂ることにしました。
とはいえ、相変わらずの基本ノープラン。
どこで食べたらいいか分かりまちぇん(≧∇≦)
首里城本殿からちょっと離れたところにある王家の陵墓、
「玉陵(タマウドゥン)」からの帰り道。
ところどころに写真付きのチラシが貼ってあるけど、
お店が見当たらないってとこがあって、
そこ、探し当ててきました!!
…なーんて大げさですね。
ちゃんと注意して歩いていれば気付くよ。
この看板を見逃さないで細い奥道に入っていきます。
するとまたご丁寧に矢印のついた看板が!
看板通りにぐいっと曲がると…
沖縄ってやっぱり南なんだなぁと実感します。
本州では考えられないくらい色とりどりのお花が咲いてるの。
この「OPEN」と看板を掲げたバイクの少し過ぎると入口です。
店名は「首里 ほりかわ」。
奥まったところにあるのにお客さんいますねぇ~。
だって、内装もまたおしゃれなんだもん、このお店。
撮影許可は頂きましたが、
他のお客さんの邪魔にならないよう控え目に撮影。
あ、この瓶に入ってるの、島とうがらしってやつだよね。
前に池袋サンシャインで沖縄フェアしてたとき、かじったことある。
小ぶりな姿に似合わず、めっちゃくちゃ辛かったっけ。
ボクがここでオーダーしたのは「おすすめセット」。
「沖縄そば」と「タコライス」と「沖縄氷ぜんざい」の3点が一度に楽しめて、
お値段は1,000円となかなかリーズナブルです。
人生初の「沖縄そば」だ~!
なるほど、「そば」と言っても、どっちかというと「中華そば」寄り。
麺はうどんに近い形状で、噛みごたえ的にはラーメンちっくで、
味はうどんとラーメンの中間みたいな感じがしました。
豚肉も柔らかくておいしいし、かまぼこも何気に風味ある。
そして、見た目よりあっさりしてる。うん、うまい。なるほどね。
「タコライス」は東京にいる時、お弁当で食べたことがあるんだよね。
こっちのが本場のタコライスってわけですが、
そうだなぁ、あっさり軽めの味に仕上がってました。
なので、沖縄そば一杯平らげた後でも無理なく食せる感じ。
ボクは味覚が壊れてるので基準にならないけど、
もう少し味が濃い目の方が好きかも…かな?
そしてデザート。
「沖縄氷せんざい」
冷やしぜんざいは食べたことがありますが、氷を乗せたのぜんざいは初めて。
沖縄は年中熱いから、ぜんざいには氷がのっている、これ当たり前らしい。
白い物を撮るのが苦手で、うまく撮れてなくて申し訳ない (´;ω;`)
あずきの上に、かき氷が乗ってて、脇に白玉が2つのってます。
がっつり完食d(゚∀゚)
今日も旨いもん食ったなぁ、明日は何を食べようかなぁ~と、
食べたばかりなのに、もうご飯のこと考えてるボクでしたw
沖縄ひとり旅4日目午前中 に続く。。。
沖縄ひとり旅2日目午前中 からの続き。。。
…いやぁ~、これは計画性ではなく、運ですけど、
ボクはどうやら今回、天候に恵まれなかったらしい。

すんごい雨。どしゃぶってます。
商店街のアーケードを出られません(> <)
国際通りをめぐる分には問題ないから、ま、いいけど。
と、この雨降りの写真を撮った時に、
まゆ毛の長い知らないおじさんに声をかけられた。
「写真撮る人なの?
古い写真、こっちにいっぱいあるよ!」
と、言っていたんだと思う。私の使う言葉と少しイントネーションが違う。
ところどころ、なんて言われてるのか分からないとこがあった。
「はぁ、まぁ、でも、本格的ではないんで…。」と言葉を濁すと、
その濁しを全く気にせず、「こっち、こっち」と誘導されて、
通りから離れた建物に連れていかれてしまった(汗)
たどりついたのは通りとは少し離れたところで、
なんか施設のようなとこでした。
おじさんの馴染みの施設のようで、
「え、何、おじさん、女の人、ナンパしてきちゃったの?すごいな」
と、施設の管理をしている女性に笑われてしまった。
お祭りの写真とか、昔の沖縄の風景写真とか見せて貰いました。
730(ナナ・サン・マル)の時の事故写真もあった。
へぇ、沖縄って昔は車が右側走行だったんですね。
それをいきなり左側通行に変更したら、そりゃ、事故起きるわ。
写真の解説をして貰った後、おじさんが案内してくれるというので、
ひょこひょこ付いて行ってみることにしました。
後日行こうとしてた「第一牧志公設市場」、
ひとりだったら入口に気付けなかったかもしんない。
噂通り、青いのやら赤いのやら見たこと無い魚がいっぱい。
ここの名物は一番端っこにある豚肉屋のおばさんじゃないかな?
どんどんどんどん、試食を食べさせてくれるの。
まだ口に入ってるのに、次の試食を渡されるので、
焦りを通り越して笑ってしまった。
この光景、随分前にテレビで見た。
あの怒涛の試食おばさんこそ、ここのおばさまだ!
おばさまが「ブタと記念撮影してくといいよ!」と超プッシュしてくれたので、
一枚撮って貰いました。ブタさんと並んでピースでございます。

写真おじさんならではの案内だけど、
色んなとこに生えてる草や葉っぱを摘んで揉んで、
「匂い嗅いでみな」と手渡してくれました。
「あ、これ、シークワーサーの匂い!」
「あ、この葉っぱもいい匂い!」
沖縄って香る葉っぱや草が多いんだなぁって感心。
これもひとりじゃ知らないで終わったよな。
だって、見た目は普通の葉っぱなんだもん。
パパイヤがなってるのや、アセロラがなってるのも教えて貰った。
いずれも地元の人じゃないと気付かないようなとこだけど、
国際通りをちょっと行ったところで見られるんだよね。
アセロラ、ジュースでしか飲んだことなかったけど、
生まれて初めて生のを食べました。
(帰って、写真撮ってから食べた。)

こんな写真好きという共通点だけで、
地元の人に通りを案内して貰えるなんて、
これもひとり旅ならではなんだろうなって思いました。
友達とワイワイ歩いてたら声かけて貰えなかったと思う。
最後はバラ売りのサンダーアギーと魚のフライを
おじさんのお薦めということで頂きました。
まとめ売りしてるのは機械で作って、形が綺麗なんだけど、
ここのは人の手で丸めて揚げてて、でこぼこしたところが、
カリッとクッキーみたいに上がってて美味しいんだって。

(焦って撮ったら、超ブレちゃった…> <)
お土産にもうひとつずつ頂きました。
おじさんに会ったの、お昼食べた後だったので、
食べきれず、お家で写真撮影。

夕飯に食べよう。食費が浮いちゃった♪
沖縄ひとり旅3日目午前中 に続く。。。
…いやぁ~、これは計画性ではなく、運ですけど、
ボクはどうやら今回、天候に恵まれなかったらしい。
すんごい雨。どしゃぶってます。
商店街のアーケードを出られません(> <)
国際通りをめぐる分には問題ないから、ま、いいけど。
と、この雨降りの写真を撮った時に、
まゆ毛の長い知らないおじさんに声をかけられた。
「写真撮る人なの?
古い写真、こっちにいっぱいあるよ!」
と、言っていたんだと思う。私の使う言葉と少しイントネーションが違う。
ところどころ、なんて言われてるのか分からないとこがあった。
「はぁ、まぁ、でも、本格的ではないんで…。」と言葉を濁すと、
その濁しを全く気にせず、「こっち、こっち」と誘導されて、
通りから離れた建物に連れていかれてしまった(汗)
たどりついたのは通りとは少し離れたところで、
なんか施設のようなとこでした。
おじさんの馴染みの施設のようで、
「え、何、おじさん、女の人、ナンパしてきちゃったの?すごいな」
と、施設の管理をしている女性に笑われてしまった。
お祭りの写真とか、昔の沖縄の風景写真とか見せて貰いました。
730(ナナ・サン・マル)の時の事故写真もあった。
へぇ、沖縄って昔は車が右側走行だったんですね。
それをいきなり左側通行に変更したら、そりゃ、事故起きるわ。
写真の解説をして貰った後、おじさんが案内してくれるというので、
ひょこひょこ付いて行ってみることにしました。
後日行こうとしてた「第一牧志公設市場」、
ひとりだったら入口に気付けなかったかもしんない。
噂通り、青いのやら赤いのやら見たこと無い魚がいっぱい。
ここの名物は一番端っこにある豚肉屋のおばさんじゃないかな?
どんどんどんどん、試食を食べさせてくれるの。
まだ口に入ってるのに、次の試食を渡されるので、
焦りを通り越して笑ってしまった。
この光景、随分前にテレビで見た。
あの怒涛の試食おばさんこそ、ここのおばさまだ!
おばさまが「ブタと記念撮影してくといいよ!」と超プッシュしてくれたので、
一枚撮って貰いました。ブタさんと並んでピースでございます。
写真おじさんならではの案内だけど、
色んなとこに生えてる草や葉っぱを摘んで揉んで、
「匂い嗅いでみな」と手渡してくれました。
「あ、これ、シークワーサーの匂い!」
「あ、この葉っぱもいい匂い!」
沖縄って香る葉っぱや草が多いんだなぁって感心。
これもひとりじゃ知らないで終わったよな。
だって、見た目は普通の葉っぱなんだもん。
パパイヤがなってるのや、アセロラがなってるのも教えて貰った。
いずれも地元の人じゃないと気付かないようなとこだけど、
国際通りをちょっと行ったところで見られるんだよね。
アセロラ、ジュースでしか飲んだことなかったけど、
生まれて初めて生のを食べました。
(帰って、写真撮ってから食べた。)
こんな写真好きという共通点だけで、
地元の人に通りを案内して貰えるなんて、
これもひとり旅ならではなんだろうなって思いました。
友達とワイワイ歩いてたら声かけて貰えなかったと思う。
最後はバラ売りのサンダーアギーと魚のフライを
おじさんのお薦めということで頂きました。
まとめ売りしてるのは機械で作って、形が綺麗なんだけど、
ここのは人の手で丸めて揚げてて、でこぼこしたところが、
カリッとクッキーみたいに上がってて美味しいんだって。
(焦って撮ったら、超ブレちゃった…> <)
お土産にもうひとつずつ頂きました。
おじさんに会ったの、お昼食べた後だったので、
食べきれず、お家で写真撮影。
夕飯に食べよう。食費が浮いちゃった♪
沖縄ひとり旅3日目午前中 に続く。。。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
バーチャルマラソン♪
最新コメント
メモマークが付いているのが、返信済みのコメントです。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
まぐみ
年齢:
49
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1975/08/25
職業:
派遣ちゃん
趣味:
リンゴ磨き
自己紹介:
iPod+Nikeを使ってます。
超ローペースで走ってます。
トレードマークは汗ふき軍手。
iPod+NikeでのIDは
「へなちょこまぐ」です。
身長は155cm。
目標体重は48kg。
超ローペースで走ってます。
トレードマークは汗ふき軍手。
iPod+NikeでのIDは
「へなちょこまぐ」です。
身長は155cm。
目標体重は48kg。
どこでもドア~♪
~ tentenさんのブログ ~
朝バナナダイエットとレコーディングダイエットを実践されてます!
~ ヨウジさんのブログ ~
リア友。さすらいの人で、いちよう江戸に根城はあるが、滅多に捕まえることができない、メタルスライム的な人(笑)
~ 逆流性食道炎マンさんのブログ ~
逆流性食道炎ブログの先輩。トップのイラストの「逆流中」がプリティでひとめぼれ(笑)猫背を直そうと奮闘中のようです。
我が愛用品
※購入検討中の方へ※
中には不便だけど使ってるものもあります。リンク先にある他の人のレビューもよく読んでみた方がいいですよー。