過去の記事へのコメントも歓迎です!家計簿へのツッコミも歓迎です(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄ひとり旅4日目深夜 からの続き。。。
昨晩、屋上バーで聞いたようにツアーを検討してみたけど、
やっぱ前日までに予約必要ということで断念。
今日はあたふた観光地行こうとかせず、
のんびりまったりお散歩することにしました。
お散歩なので、商店街は抜けてしまって、
壺屋やちむん通りに入りました。
観光地はもういいやと思ってたけど、
沖縄県文化財指定の「南窯」の入口を発見。
なかなかいい感じの緑たちに誘われ、立ち寄ってみました。

焼き物の破片がいっぱい山になってます。
足元もところどころ破片が転がっています。

焼き窯ってこんなに長いんだ~。

この焼き窯の写真を撮って、くるっと後ろを振り向くと、
なんとまぁ、こんなとこに喫茶店があるではないですか!

なんだか隠れ家みたいで、ちょっと心くすぐられる♪
これは入っておかなきゃならんでしょ?
中は壁一面にシーサーや壺などが飾られていました。
どうやら焼き物のお店も兼ねた喫茶店のようです。

せっかくなので、コーヒーではなく、
沖縄な感じのものをチョイスすることにしました。
それで出てきたのが…
「生ゴーヤージュース」&「ちんびん」

オーダーした後、包丁とまな板の音がしてたので、
切り立てしぼりたてのゴーヤージュースみたいですw
「飲みにくいようでしたら、リンゴジュースを加えて下さい」
と、小さな器にリンゴジュースも付いてきました。
あと、これにはお茶うけとして黒糖菓子2個ついてきました。
写真の一番手前のが「ちんびん」です。
沖縄風クレープだそうです。
黒糖のお味で、クレープ生地を厚く焼いたものって感じ?
これに味噌を入れて巻いてあると「ポーポー」って言うんですって。
生ゴーヤージュース…苦味がどのくらいかがドキドキです。
でも、飲んでみたら意外。苦いけどすっきりする。
暑くてのどが渇いている時なんか、これいいだろうな。
暑いときのビール見たいな感じの爽やかさ。
全然そのままでいけたけど、試しにリンゴジュース入れてみました。
なるほど、たったあれだけでも、リンゴ強い。
相当飲みやすくなった。ゴーヤーが遠くなった。
これなら興味あるけど、生ゴーヤーはちょっとどうかな?
ぐらいのレベルの人には安心して試して頂いて良いのではないかしら?
(端からゴーヤー無理な人は考えて行動してくださいw)
ちなみに「生ゴーヤージュース」は700円。
「ちんびん」は200円。(ただし単品では頼めません)
帰りは別の出口から出てみました。
そこから撮ったお店の外観はこんな感じ。

ツアー客の立ち寄り場所にもなってるみたいでした。
コーヒー各種やシークアーサジュース、ホットケーキなどの
普通メニューの方が多いです。安心して入ってみて下さい(笑)
各種ドリンクは600円~800円でしたよ。
沖縄ひとり旅5日目午後 へ続く。。。
昨晩、屋上バーで聞いたようにツアーを検討してみたけど、
やっぱ前日までに予約必要ということで断念。
今日はあたふた観光地行こうとかせず、
のんびりまったりお散歩することにしました。
お散歩なので、商店街は抜けてしまって、
壺屋やちむん通りに入りました。
観光地はもういいやと思ってたけど、
沖縄県文化財指定の「南窯」の入口を発見。
なかなかいい感じの緑たちに誘われ、立ち寄ってみました。
焼き物の破片がいっぱい山になってます。
足元もところどころ破片が転がっています。
焼き窯ってこんなに長いんだ~。
この焼き窯の写真を撮って、くるっと後ろを振り向くと、
なんとまぁ、こんなとこに喫茶店があるではないですか!
なんだか隠れ家みたいで、ちょっと心くすぐられる♪
これは入っておかなきゃならんでしょ?
中は壁一面にシーサーや壺などが飾られていました。
どうやら焼き物のお店も兼ねた喫茶店のようです。
せっかくなので、コーヒーではなく、
沖縄な感じのものをチョイスすることにしました。
それで出てきたのが…
「生ゴーヤージュース」&「ちんびん」
オーダーした後、包丁とまな板の音がしてたので、
切り立てしぼりたてのゴーヤージュースみたいですw
「飲みにくいようでしたら、リンゴジュースを加えて下さい」
と、小さな器にリンゴジュースも付いてきました。
あと、これにはお茶うけとして黒糖菓子2個ついてきました。
写真の一番手前のが「ちんびん」です。
沖縄風クレープだそうです。
黒糖のお味で、クレープ生地を厚く焼いたものって感じ?
これに味噌を入れて巻いてあると「ポーポー」って言うんですって。
生ゴーヤージュース…苦味がどのくらいかがドキドキです。
でも、飲んでみたら意外。苦いけどすっきりする。
暑くてのどが渇いている時なんか、これいいだろうな。
暑いときのビール見たいな感じの爽やかさ。
全然そのままでいけたけど、試しにリンゴジュース入れてみました。
なるほど、たったあれだけでも、リンゴ強い。
相当飲みやすくなった。ゴーヤーが遠くなった。
これなら興味あるけど、生ゴーヤーはちょっとどうかな?
ぐらいのレベルの人には安心して試して頂いて良いのではないかしら?
(端からゴーヤー無理な人は考えて行動してくださいw)
ちなみに「生ゴーヤージュース」は700円。
「ちんびん」は200円。(ただし単品では頼めません)
帰りは別の出口から出てみました。
そこから撮ったお店の外観はこんな感じ。
ツアー客の立ち寄り場所にもなってるみたいでした。
コーヒー各種やシークアーサジュース、ホットケーキなどの
普通メニューの方が多いです。安心して入ってみて下さい(笑)
各種ドリンクは600円~800円でしたよ。
沖縄ひとり旅5日目午後 へ続く。。。
PR
沖縄ひとり旅4日目午後 からの続き。。。
今、宿泊しているゲストハウスの屋上には
泡盛を1杯100円~飲ませてくれるBarがある。
ジャズが流れて、イケメンなバーテンさんがいて、
マルガリータとかシェーカーを使って作っちゃうような…
…そういう種類のBar…ではない。
手作りっぽい小屋があって、未完成なのか、
一部の壁がビニールシートという…ゲストハウスらしい作りだ(笑)
しかし、カウンターはしっかりしてて、照明もちょっとおしゃれしてて、
ちょっと太めのバーテン…というか、おやっさん?の意欲は満点だ。
連泊4日目にして初めて行ってみた。
外でお腹いっぱいに食べ飲みしてきちゃったり、
あとは、まぁ、あれだ、ボクって人みしり屋さんなので、
一杯100円~という魅惑のお値段なのに腰が重かったのだ。
このお店、おつまみは持ち込み。お酒だけ提供。
なので、昼間にスーパーで買ってきた惣菜を持ち込みました。
そうそう、他所の地方に行くと、スーパー行くのが楽しみ。
本州でも、場所によって売ってる物が違うんだよね。
(例えば富山はこんな感じ。)
沖縄のスーパーでのお買い上げはこちらの4点!
4点で615円で外食よりははるかにリーズナブルで旨い!
「じーまみー豆腐」

沖縄の名物、ピーナツで作ったお豆腐です。
ピーナツの香りとペトンとした舌触りがなんとも言えない一品。
このメーカーのは旨かった!おすすめです。
「豚スモークレバー」

これをポケットにいれて屋上Barへ行きました(笑)
みんな、つまみ無しで飲んでたから、
これしか持っていかなくてよかったよ~。
恥ずかしい目に遭うとこだった(^_^;)
「魚の甘酢あんかけ」

これは本州で食べるのとなんら変わりありませんでした。
野菜も同じだったし。でも、このスーパーのは旨かったな。
ボクの中でオリジン弁当(都内に多い弁当屋さん)は越えたな。
「ポークパイン煮」

これは沖縄のスーパーでは定番なのか!?
と、バーテンさんに確認したところ、
「いやいや、断じて違います。」
との回答でした。ちぇー、つまんないの。
でも、これ、旨かったよ。
そりゃ、まぁ、酢豚にパイナップル駄目な人には薦めませんが。
バーテンさんが結構気を遣ってくれるので、お酒おいしく頂けました。
もっと早く飲みに行ってれば良かったなぁ。
まさか、最終日前夜になって、
「バス、車ダメでも、旅行会社のツアーで大概行けるよ」
なんて目からウロコな情報を得るとは…。
ツアーのことは全く頭になかったわ。
ま、いいよ。また今度。
今度は北部で宿をとって、北部を巡るんだから!
…その今度がいつになるか分かんないけど(笑)
沖縄ひとり旅5日目午前中 に続く。。。
今、宿泊しているゲストハウスの屋上には
泡盛を1杯100円~飲ませてくれるBarがある。
ジャズが流れて、イケメンなバーテンさんがいて、
マルガリータとかシェーカーを使って作っちゃうような…
…そういう種類のBar…ではない。
手作りっぽい小屋があって、未完成なのか、
一部の壁がビニールシートという…ゲストハウスらしい作りだ(笑)
しかし、カウンターはしっかりしてて、照明もちょっとおしゃれしてて、
ちょっと太めのバーテン…というか、おやっさん?の意欲は満点だ。
連泊4日目にして初めて行ってみた。
外でお腹いっぱいに食べ飲みしてきちゃったり、
あとは、まぁ、あれだ、ボクって人みしり屋さんなので、
一杯100円~という魅惑のお値段なのに腰が重かったのだ。
このお店、おつまみは持ち込み。お酒だけ提供。
なので、昼間にスーパーで買ってきた惣菜を持ち込みました。
そうそう、他所の地方に行くと、スーパー行くのが楽しみ。
本州でも、場所によって売ってる物が違うんだよね。
(例えば富山はこんな感じ。)
沖縄のスーパーでのお買い上げはこちらの4点!
4点で615円で外食よりははるかにリーズナブルで旨い!
「じーまみー豆腐」
沖縄の名物、ピーナツで作ったお豆腐です。
ピーナツの香りとペトンとした舌触りがなんとも言えない一品。
このメーカーのは旨かった!おすすめです。
「豚スモークレバー」
これをポケットにいれて屋上Barへ行きました(笑)
みんな、つまみ無しで飲んでたから、
これしか持っていかなくてよかったよ~。
恥ずかしい目に遭うとこだった(^_^;)
「魚の甘酢あんかけ」
これは本州で食べるのとなんら変わりありませんでした。
野菜も同じだったし。でも、このスーパーのは旨かったな。
ボクの中でオリジン弁当(都内に多い弁当屋さん)は越えたな。
「ポークパイン煮」
これは沖縄のスーパーでは定番なのか!?
と、バーテンさんに確認したところ、
「いやいや、断じて違います。」
との回答でした。ちぇー、つまんないの。
でも、これ、旨かったよ。
そりゃ、まぁ、酢豚にパイナップル駄目な人には薦めませんが。
バーテンさんが結構気を遣ってくれるので、お酒おいしく頂けました。
もっと早く飲みに行ってれば良かったなぁ。
まさか、最終日前夜になって、
「バス、車ダメでも、旅行会社のツアーで大概行けるよ」
なんて目からウロコな情報を得るとは…。
ツアーのことは全く頭になかったわ。
ま、いいよ。また今度。
今度は北部で宿をとって、北部を巡るんだから!
…その今度がいつになるか分かんないけど(笑)
沖縄ひとり旅5日目午前中 に続く。。。
沖縄ひとり旅4日目午前中 からの続き。。。
国際通りの脇の平和通内にある「花笠食堂」、
ワケあって行ってきました。
通りからはお店の側面、サンプルメニューしか見えません。

横脇の細い通りに入ると入口があります。
大衆食堂「花笠食堂」

場所が場所なので観光客はもちろん来るんですが、
地元の方もよく来るお店だそうだ。
そういうお店を選んだのにはワケがありました。
友達のメタルスライム…いや、もとい、ヨウジさんが
「沖縄に行くならA定食を頼みなさい」
と教えてくれたからだ。
「どこのお店のですか?」と尋ねたら、
「どこでもいいから、A定食と頼みなさい」
と摩訶不思議なアドバイス(´゚ω゚)ナンダロナー?
そんなわけで、A定食とやらがありそうなとこに入ってみたわけだ。
しかし…メニューを見ても「A定食」という文字はない…。
あ、でも「Aランチ」っていうのがあった!
「Aランチ」と「A定食」って同じですか?
そんなアホな子みたいな質問は、さすがのボクも致しかねる…(笑)
Aランチは、ハンバーグ&チキン&ボーク&スパゲティって書いてある。
…うーん、せっかく沖縄なのに、これじゃぁ「ガスト」のメニューみたい。
やっぱ、「Aランチ」と「A定食」は違うのかもしんない。
そんなわけで、今日はまた沖縄のそばを頂くことにしました。
「ソーキそば」 800円

セットとか言ってませんが、おいなりさんと小鉢が付いてきました。
食べて納得。ここのおそばの味、すんなり受け入れられた。
飽きの来ない素朴な味です。ソーキがまた柔らかくて旨い!
お箸でホロホロっと骨から取れるので、食べにくくもないし。
ここのソーキそばは原点の味に近いのではなかろうか?
おいなりさんももずくもおいしかった。
…ボクはお酢大好きだから、超歓迎な味だったけど、
うちの母のようにお酢嫌いだと…無理そうだな。
でもでも、小鉢は「もずく」か「ぜんざい」を選べますから!
「もずく」か「ぜんざい」っていう選択肢も何気に面白いよなぁ(゚∀゚)
それにしても…A定食の謎が解けませぬ…むむむ。
沖縄ひとり旅4日目深夜 に続く。。。
国際通りの脇の平和通内にある「花笠食堂」、
ワケあって行ってきました。
通りからはお店の側面、サンプルメニューしか見えません。
横脇の細い通りに入ると入口があります。
大衆食堂「花笠食堂」
場所が場所なので観光客はもちろん来るんですが、
地元の方もよく来るお店だそうだ。
そういうお店を選んだのにはワケがありました。
友達のメタルスライム…いや、もとい、ヨウジさんが
「沖縄に行くならA定食を頼みなさい」
と教えてくれたからだ。
「どこのお店のですか?」と尋ねたら、
「どこでもいいから、A定食と頼みなさい」
と摩訶不思議なアドバイス(´゚ω゚)ナンダロナー?
そんなわけで、A定食とやらがありそうなとこに入ってみたわけだ。
しかし…メニューを見ても「A定食」という文字はない…。
あ、でも「Aランチ」っていうのがあった!
「Aランチ」と「A定食」って同じですか?
そんなアホな子みたいな質問は、さすがのボクも致しかねる…(笑)
Aランチは、ハンバーグ&チキン&ボーク&スパゲティって書いてある。
…うーん、せっかく沖縄なのに、これじゃぁ「ガスト」のメニューみたい。
やっぱ、「Aランチ」と「A定食」は違うのかもしんない。
そんなわけで、今日はまた沖縄のそばを頂くことにしました。
「ソーキそば」 800円
セットとか言ってませんが、おいなりさんと小鉢が付いてきました。
食べて納得。ここのおそばの味、すんなり受け入れられた。
飽きの来ない素朴な味です。ソーキがまた柔らかくて旨い!
お箸でホロホロっと骨から取れるので、食べにくくもないし。
ここのソーキそばは原点の味に近いのではなかろうか?
おいなりさんももずくもおいしかった。
…ボクはお酢大好きだから、超歓迎な味だったけど、
うちの母のようにお酢嫌いだと…無理そうだな。
でもでも、小鉢は「もずく」か「ぜんざい」を選べますから!
「もずく」か「ぜんざい」っていう選択肢も何気に面白いよなぁ(゚∀゚)
それにしても…A定食の謎が解けませぬ…むむむ。
沖縄ひとり旅4日目深夜 に続く。。。
沖縄ひとり旅3日目午後 からの続き。。。
初めての沖縄ひとり旅4日目に突入です。
今回沖縄に来たのは旅の目的は、たったひとつ。
「なんか…青い海ってのを見てみたいなぁ…」
旅行会社のパンフレットなんかで見る砂浜の海岸の写真。
砂浜の透ける青く透明な波打ち際。遠くに弧を描く空と海の境界線。
あれを生で見られたら、心が洗われるんじゃないかな…と。
目的をひとつに絞ったのは初心者として正しい選択だった。
しかしだよ、そのたったひとつくらいは…
しっかり計画立てるべきだった…( ̄_ ̄;)
沖縄って言っても、那覇市はホント都会です。
池袋から沖縄に来て、「三越デパート」やら、居酒屋の「白木屋」やら、
漫画喫茶の「自由空間」やら、東京での行きつけの美容室の看板やら、
見慣れた看板の目の前にわざわざ宿をとってしまうなんて…、
街ゆく若者の格好もシャレていて池袋にいるのと錯覚しそうです(笑)
しかも、みんなはもう知ってるのかもしれないけど、
交通の便が…思いのほか不便(> <)
車の免許を持ってればいいんだけど、ボク、無いんだもん。
あぁ…、宿屋、国際通りに4泊の予約なんてしないで、
那覇に到着した日に国際通りに一泊して、
2日目に沖縄北部に移動したところで宿をとればよかった…。
だって、砂浜のビーチって、あるとこ限られてるんだもん。
殆どが那覇のもっと北側。もしくは離島に行くか、なんだもん。
フェリー乗り場は那覇地域だから、
離島に行こうとも考えましたが…ふふふふふ。
…この旅行期間中、
天気予報はほとんど雨なのだよ…
。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。アハハハハ
それでも諦めきれず、ビーチを探し続けていましたら、
やっと発見いたしました!那覇地域唯一のビーチ「波の上ビーチ」!
歩いていける距離にちゃんとあるんじゃん、ビーチが!
那覇市唯一とか書いてあるのに…なんだろう、紹介の扱いが小さい…。
…なんでだろ?…その疑問、到着したら明らかになるんですけどねw
ビーチがあると聞いたら、行くっきゃない!
またも寝不足のくせに、早起きしてビーチにてくてく歩いていきました。
あ、見えた!「波の上ビーチ」発見!

え?どこって?
んまっ!ちゃんと良く見てよ!
ここだよ、ここ!!

何かの間違いではないかと、この丘の向こう側にも
行ってみたけど、ここで間違いなし!
丘を下って、念願の数年ぶりの砂浜を踏む。
あぁ~、何年ぶりだろ、この砂の感触♪
沖縄とはいえ12月。誰も泳いではいませんw
波打ち際にさえ人はいません。
靴と靴下脱いで波打ち際に近づいてみました。

この角度だと景観もそんなに悪くないような気がします。
が、角度を変えると…

うーん。これだけ開放感のないビーチも珍しい。
いっそ清々しいとはこういうことか?(笑)
でもね海の色は、やっぱ沖縄です。綺麗に青いです。

海って不思議だねぇ。
なんだかんだ言って、ボク、ここに昼の12時まで座ってた。
ぼんやーりしたり、なんかいろいろ考えてたり、
あんまり動きもせず座ってた。
濡れた足が渇いて砂が落ちまで。
…曇りでよかったな。晴れてたら、顔が日焼けしてたとこだ(笑)
沖縄ひとり旅4日目午後 へ続く。。。
初めての沖縄ひとり旅4日目に突入です。
今回沖縄に来たのは旅の目的は、たったひとつ。
「なんか…青い海ってのを見てみたいなぁ…」
旅行会社のパンフレットなんかで見る砂浜の海岸の写真。
砂浜の透ける青く透明な波打ち際。遠くに弧を描く空と海の境界線。
あれを生で見られたら、心が洗われるんじゃないかな…と。
目的をひとつに絞ったのは初心者として正しい選択だった。
しかしだよ、そのたったひとつくらいは…
しっかり計画立てるべきだった…( ̄_ ̄;)
沖縄って言っても、那覇市はホント都会です。
池袋から沖縄に来て、「三越デパート」やら、居酒屋の「白木屋」やら、
漫画喫茶の「自由空間」やら、東京での行きつけの美容室の看板やら、
見慣れた看板の目の前にわざわざ宿をとってしまうなんて…、
街ゆく若者の格好もシャレていて池袋にいるのと錯覚しそうです(笑)
しかも、みんなはもう知ってるのかもしれないけど、
交通の便が…思いのほか不便(> <)
車の免許を持ってればいいんだけど、ボク、無いんだもん。
あぁ…、宿屋、国際通りに4泊の予約なんてしないで、
那覇に到着した日に国際通りに一泊して、
2日目に沖縄北部に移動したところで宿をとればよかった…。
だって、砂浜のビーチって、あるとこ限られてるんだもん。
殆どが那覇のもっと北側。もしくは離島に行くか、なんだもん。
フェリー乗り場は那覇地域だから、
離島に行こうとも考えましたが…ふふふふふ。
…この旅行期間中、
天気予報はほとんど雨なのだよ…
。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。アハハハハ
それでも諦めきれず、ビーチを探し続けていましたら、
やっと発見いたしました!那覇地域唯一のビーチ「波の上ビーチ」!
歩いていける距離にちゃんとあるんじゃん、ビーチが!
那覇市唯一とか書いてあるのに…なんだろう、紹介の扱いが小さい…。
…なんでだろ?…その疑問、到着したら明らかになるんですけどねw
ビーチがあると聞いたら、行くっきゃない!
またも寝不足のくせに、早起きしてビーチにてくてく歩いていきました。
あ、見えた!「波の上ビーチ」発見!
え?どこって?
んまっ!ちゃんと良く見てよ!
ここだよ、ここ!!
何かの間違いではないかと、この丘の向こう側にも
行ってみたけど、ここで間違いなし!
丘を下って、念願の数年ぶりの砂浜を踏む。
あぁ~、何年ぶりだろ、この砂の感触♪
沖縄とはいえ12月。誰も泳いではいませんw
波打ち際にさえ人はいません。
靴と靴下脱いで波打ち際に近づいてみました。
この角度だと景観もそんなに悪くないような気がします。
が、角度を変えると…
うーん。これだけ開放感のないビーチも珍しい。
いっそ清々しいとはこういうことか?(笑)
でもね海の色は、やっぱ沖縄です。綺麗に青いです。
海って不思議だねぇ。
なんだかんだ言って、ボク、ここに昼の12時まで座ってた。
ぼんやーりしたり、なんかいろいろ考えてたり、
あんまり動きもせず座ってた。
濡れた足が渇いて砂が落ちまで。
…曇りでよかったな。晴れてたら、顔が日焼けしてたとこだ(笑)
沖縄ひとり旅4日目午後 へ続く。。。
沖縄ひとり旅3日目午前中 からの続き。。。
ランチは首里城の近くで摂ることにしました。
とはいえ、相変わらずの基本ノープラン。
どこで食べたらいいか分かりまちぇん(≧∇≦)
首里城本殿からちょっと離れたところにある王家の陵墓、
「玉陵(タマウドゥン)」からの帰り道。
ところどころに写真付きのチラシが貼ってあるけど、
お店が見当たらないってとこがあって、
そこ、探し当ててきました!!
…なーんて大げさですね。
ちゃんと注意して歩いていれば気付くよ。
この看板を見逃さないで細い奥道に入っていきます。

するとまたご丁寧に矢印のついた看板が!

看板通りにぐいっと曲がると…
12月とは思えない光景(笑)
沖縄ってやっぱり南なんだなぁと実感します。
本州では考えられないくらい色とりどりのお花が咲いてるの。
この「OPEN」と看板を掲げたバイクの少し過ぎると入口です。

店名は「首里 ほりかわ」。
奥まったところにあるのにお客さんいますねぇ~。
だって、内装もまたおしゃれなんだもん、このお店。
撮影許可は頂きましたが、
他のお客さんの邪魔にならないよう控え目に撮影。

あ、この瓶に入ってるの、島とうがらしってやつだよね。
前に池袋サンシャインで沖縄フェアしてたとき、かじったことある。
小ぶりな姿に似合わず、めっちゃくちゃ辛かったっけ。
ボクがここでオーダーしたのは「おすすめセット」。
「沖縄そば」と「タコライス」と「沖縄氷ぜんざい」の3点が一度に楽しめて、
お値段は1,000円となかなかリーズナブルです。
人生初の「沖縄そば」だ~!

なるほど、「そば」と言っても、どっちかというと「中華そば」寄り。
麺はうどんに近い形状で、噛みごたえ的にはラーメンちっくで、
味はうどんとラーメンの中間みたいな感じがしました。
豚肉も柔らかくておいしいし、かまぼこも何気に風味ある。
そして、見た目よりあっさりしてる。うん、うまい。なるほどね。
「タコライス」は東京にいる時、お弁当で食べたことがあるんだよね。
こっちのが本場のタコライスってわけですが、
そうだなぁ、あっさり軽めの味に仕上がってました。
なので、沖縄そば一杯平らげた後でも無理なく食せる感じ。
ボクは味覚が壊れてるので基準にならないけど、
もう少し味が濃い目の方が好きかも…かな?
そしてデザート。
「沖縄氷せんざい」

冷やしぜんざいは食べたことがありますが、氷を乗せたのぜんざいは初めて。
沖縄は年中熱いから、ぜんざいには氷がのっている、これ当たり前らしい。
白い物を撮るのが苦手で、うまく撮れてなくて申し訳ない (´;ω;`)
あずきの上に、かき氷が乗ってて、脇に白玉が2つのってます。
がっつり完食d(゚∀゚)
今日も旨いもん食ったなぁ、明日は何を食べようかなぁ~と、
食べたばかりなのに、もうご飯のこと考えてるボクでしたw
沖縄ひとり旅4日目午前中 に続く。。。
ランチは首里城の近くで摂ることにしました。
とはいえ、相変わらずの基本ノープラン。
どこで食べたらいいか分かりまちぇん(≧∇≦)
首里城本殿からちょっと離れたところにある王家の陵墓、
「玉陵(タマウドゥン)」からの帰り道。
ところどころに写真付きのチラシが貼ってあるけど、
お店が見当たらないってとこがあって、
そこ、探し当ててきました!!
…なーんて大げさですね。
ちゃんと注意して歩いていれば気付くよ。
この看板を見逃さないで細い奥道に入っていきます。
するとまたご丁寧に矢印のついた看板が!
看板通りにぐいっと曲がると…
沖縄ってやっぱり南なんだなぁと実感します。
本州では考えられないくらい色とりどりのお花が咲いてるの。
この「OPEN」と看板を掲げたバイクの少し過ぎると入口です。
店名は「首里 ほりかわ」。
奥まったところにあるのにお客さんいますねぇ~。
だって、内装もまたおしゃれなんだもん、このお店。
撮影許可は頂きましたが、
他のお客さんの邪魔にならないよう控え目に撮影。
あ、この瓶に入ってるの、島とうがらしってやつだよね。
前に池袋サンシャインで沖縄フェアしてたとき、かじったことある。
小ぶりな姿に似合わず、めっちゃくちゃ辛かったっけ。
ボクがここでオーダーしたのは「おすすめセット」。
「沖縄そば」と「タコライス」と「沖縄氷ぜんざい」の3点が一度に楽しめて、
お値段は1,000円となかなかリーズナブルです。
人生初の「沖縄そば」だ~!
なるほど、「そば」と言っても、どっちかというと「中華そば」寄り。
麺はうどんに近い形状で、噛みごたえ的にはラーメンちっくで、
味はうどんとラーメンの中間みたいな感じがしました。
豚肉も柔らかくておいしいし、かまぼこも何気に風味ある。
そして、見た目よりあっさりしてる。うん、うまい。なるほどね。
「タコライス」は東京にいる時、お弁当で食べたことがあるんだよね。
こっちのが本場のタコライスってわけですが、
そうだなぁ、あっさり軽めの味に仕上がってました。
なので、沖縄そば一杯平らげた後でも無理なく食せる感じ。
ボクは味覚が壊れてるので基準にならないけど、
もう少し味が濃い目の方が好きかも…かな?
そしてデザート。
「沖縄氷せんざい」
冷やしぜんざいは食べたことがありますが、氷を乗せたのぜんざいは初めて。
沖縄は年中熱いから、ぜんざいには氷がのっている、これ当たり前らしい。
白い物を撮るのが苦手で、うまく撮れてなくて申し訳ない (´;ω;`)
あずきの上に、かき氷が乗ってて、脇に白玉が2つのってます。
がっつり完食d(゚∀゚)
今日も旨いもん食ったなぁ、明日は何を食べようかなぁ~と、
食べたばかりなのに、もうご飯のこと考えてるボクでしたw
沖縄ひとり旅4日目午前中 に続く。。。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
バーチャルマラソン♪
最新コメント
メモマークが付いているのが、返信済みのコメントです。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
まぐみ
年齢:
49
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1975/08/25
職業:
派遣ちゃん
趣味:
リンゴ磨き
自己紹介:
iPod+Nikeを使ってます。
超ローペースで走ってます。
トレードマークは汗ふき軍手。
iPod+NikeでのIDは
「へなちょこまぐ」です。
身長は155cm。
目標体重は48kg。
超ローペースで走ってます。
トレードマークは汗ふき軍手。
iPod+NikeでのIDは
「へなちょこまぐ」です。
身長は155cm。
目標体重は48kg。
どこでもドア~♪
~ tentenさんのブログ ~
朝バナナダイエットとレコーディングダイエットを実践されてます!
~ ヨウジさんのブログ ~
リア友。さすらいの人で、いちよう江戸に根城はあるが、滅多に捕まえることができない、メタルスライム的な人(笑)
~ 逆流性食道炎マンさんのブログ ~
逆流性食道炎ブログの先輩。トップのイラストの「逆流中」がプリティでひとめぼれ(笑)猫背を直そうと奮闘中のようです。
我が愛用品
※購入検討中の方へ※
中には不便だけど使ってるものもあります。リンク先にある他の人のレビューもよく読んでみた方がいいですよー。